ミャンマーからの研修生
2011/03/29
ダスキンアジア太平洋障害者リーダー育成事業の第12期生として
ミャンマーから日本に来られている留学生の
イー・ティンザー・トゥンさん
が今日から4月1日までの4日間みみの里で研修をされます。
「イーさん」の手話ネームは「頬に小指をチョンとつける」と表します。
イーさんはろう学校の先生で、公文式でも指導をしているそうです。
ミャンマーは日本と同じように四季があるけど雪は降らないので季節は3つだそうです。
手話通訳者もおらず、これからミャンマーでも運動を頑張りたいと張り切っています。
去年の8月末に日本に来て9月から3ヶ月間日本の手話を学び、
冬はスキーを初体験

そしてお正月はホームステイ先の長崎で迎え、
それから研修で全国を回っています。
みみの里での1日目はエコのスタッフにまじってタオルたたみと封筒をセロテープで閉じる作業をしました。
また、トリミング中のワンちゃんたちを「かわいい
」と目を輝かせて食い入るように見つめていました。
お昼休みにはスタッフや職員と手話でおしゃべりに花を咲かせ、
盲ろうのスタッフとも初めての触手話

同じ日本の手話なのでちゃんと通じ合えるのですね

触手話で話してみた感想は?
「初めての経験です
方法がわからずとまどったけど
スムーズにコミュニケーションできるんですね
楽しかったです
」
とのことでした。
笑顔
がキュートなイーさん、
7月にミャンマーに帰国されます。
みみの里での4日間がいい思い出になって心に残ってくれますように・・・
ミャンマーから日本に来られている留学生の
イー・ティンザー・トゥンさん
が今日から4月1日までの4日間みみの里で研修をされます。
「イーさん」の手話ネームは「頬に小指をチョンとつける」と表します。
イーさんはろう学校の先生で、公文式でも指導をしているそうです。
ミャンマーは日本と同じように四季があるけど雪は降らないので季節は3つだそうです。
手話通訳者もおらず、これからミャンマーでも運動を頑張りたいと張り切っています。
去年の8月末に日本に来て9月から3ヶ月間日本の手話を学び、
冬はスキーを初体験


そしてお正月はホームステイ先の長崎で迎え、
それから研修で全国を回っています。
みみの里での1日目はエコのスタッフにまじってタオルたたみと封筒をセロテープで閉じる作業をしました。
また、トリミング中のワンちゃんたちを「かわいい

お昼休みにはスタッフや職員と手話でおしゃべりに花を咲かせ、
盲ろうのスタッフとも初めての触手話


同じ日本の手話なのでちゃんと通じ合えるのですね


触手話で話してみた感想は?

「初めての経験です

スムーズにコミュニケーションできるんですね


とのことでした。
笑顔

7月にミャンマーに帰国されます。
みみの里での4日間がいい思い出になって心に残ってくれますように・・・

スポンサーサイト
コメント